Recent changes in Burma and their implications
Mekong Migration Network’s Burma Action Group[1]
Published in Migrants Network, Solidarity with Migrants in Japan, No. 150 June 2012
The recent political reforms in Burma have set the business pages abuzz, as transnational corporations seek to explore new investment opportunities. This article reviews these developments and argues that a rush to invest before adequate labour protection mechanisms are in place is likely to have a negative impact on wages and labour standards across Asia.
Burma has been under military rule for much of its independence. Since 1997, the military government called itself the ‘State Peace and Development Council’ (SPDC). The SPDC kept the country in isolation and were notorious for their abuse of human rights. This led to the imposition of sanctions from a number of Western countries. Despite Burma’s abundant natural resources, the country has suffered decades of economic mismanagement. With few employment opportunities and the regime’s brutal disregard for human rights, millions of Burmese have left the country to seek their livelihoods and/or refuge abroad, with the majority settling in Thailand.
In May 2008, in the midst of the tragedy of Cyclone Nargis, a referendum on a new constitution was held. In what is widely believed to have been a rigged ballot, it was announced that 92% supported the new constitution, while even more remarkably the turnout was held to have been more than 98%. The new constitution entrenches the role of the military and limits the role of independent political parties. In November 2010, a general election was held and the Union Solidarity and Development Party (USDP), a proxy for the SPDC unsurprisingly won the majority of seats and formed the government. Moreover, the new Constitution guarantees the military a quarter of seats in both lower and upper houses. The Constitution can only be amended with a 75% legislator majority, thus effectively blocking any challenge to revise the constitution and lessen the military’s role in government.
Despite these limitations, a certain amount of positive reform has taken place under the new Parliamentary Government led by President Thein Sein. These include the release of Daw Aung San Suu Kyi and other political prisoners, revoking restrictive election laws, which has enabled Daw Suu Kyi to participate, enacting laws to allow the formation of trade unions, the right to strike and the right to demonstrate, halting the controversial China backed Myitsone hydro power dam, and reducing media censorship.
The most symbolic event has been Daw Suu Kyi and her National League for Democracy’s (NLD) participation in the April 2012 bi-elections, which saw the NLD win 43 out of the 45 seats contested. Although this was widely welcomed as a step forward to achieving genuine democracy and gave hope to people of Burma, it is also important to note that the result gave the NLD a meagre portion of the total seats in parliament and it is yet to be observed how reforms will proceed to ensure that next general election scheduled in 2015 is fair and transparent.
Meanwhile, in response to these reforms, Western countries including USA, EU, and Australia are all easing or suspending sanctions. All the leaders have stated that they must see reforms continue and genuine commitment by the government for democracy before they are fully lifted. However they have not been shy to show their immediate business interest in Burma, visibly demonstrated by the UK Prime Minister David Cameron, who visited Burma accompanied by a ten member trade delegation.[2]
Japan also considers Burma as one of the last Asian frontiers and is actively promoting investment there. In December 2011 and January 2012, the Japanese Foreign Minister as well as the Japanese Economic and Industry Minister visited Burma. In April 2012, Burma’s President Thein Sein visited Tokyo, where he and the Japanese Prime Minister Yoshihiko Noda made a joint announcement that Japan had agreed to write off more than USD3.7 billion of debt and to resume development aid. Both parties also agreed to create a special economic zone near Rangoon.[3]
Ahead of these formal visits, Japan External Trade Organisation (JETRO) published a special article on the “Power of Newly Rising Mekong”, in which it analysed the potential of Cambodia, Laos and Myanmar (CLM), as new business frontiers. The article highlighted the strategic advantage of these countries due to low wages, and improved transport infrastructure. The JETRO study noted that the average monthly wage paid by Japanese companies to factory workers in Burma was reported to be just USD68, the lowest in the region and less than one quarter compared of the USD286 paid in Thailand.[4]
At the time of writing Burma’s hotels are full of business people looking for opportunities. The expected economic development and rush by many countries to promote investment have prompted the ASEAN Secretary-General Surin Pitsuwan to predict that Thailand has to prepare for losing two million Burmese migrants workers who will be attracted back to Burma once new industries open up.[5] MMN’s position however is that such an exodus is unlikely. There are currently no mechanisms in place to secure workers’ rights, which may take years to develop. Although the working conditions faced by Burmese migrants in Thailand can be harsh, they are still far better than those in Burma. Moreover, wages in Burma are much lower than Thailand, and not sufficient to meet basic needs. As such, it is unlikely that Burmese migrants currently working in Thailand will rush to go back to Burma. It is far more likely that the establishment of new industrial zones will instead lead to an increase in rural-urban internal migration.
While MMN is cautiously optimistic about the reforms taking place in Burma, a number of concerns remain. People living in major cities are now experiencing some degree of freedom, however little has changed for ethnic minorities living in rural areas controlled by the Burmese army. In 2011, a 17 year long ceasefire between the Burmese army and Kachin Independent Army (KIA) ended with a clash that has displaced an estimated 75,000 ethnic Kachins.[6] Meanwhile the newly established National Human Rights Commission has yet to investigate a number of crimes committed against civilians in this conflict.[7]
As mentioned earlier, Burma has a long way to go before the impact of political changes are experienced in rural areas and before mechanisms are in place to protect workers’ rights. Ignoring such facts and rushing to take advantage of the changing political circumstances could have detrimental impacts on the people of Burma and possibly on workers in the region as a whole. It exacerbates the “race to the bottom” trend which could potentially suppress wages and labour standards across Asia.
The challenges remain significant, but workers are taking pro active steps to mitigate the negative impact and contribute in development of the country. Burmese migrant workers’ groups and their advocates around the world are now seeing the importance of capacity building of migrant workers who may eventually return to Burma so they can be social actors strengthening labour movement and contribute in social changes. It is hoped that the advocates for Burmese workers and advocates monitoring the activities of multi-national cooperation including Japanese firms can strengthen their partnerships to exchange information and jointly strategise to bring about positive changes to people.
[1] Mekong Migration Network (MMN) is a sub-regional network of 39 member NGOs and research academic institutes who are committed to promoting and protecting migrants’ rights in the Mekong region. MMN Burma Action Group (BAG) was established in March 2012 to monitor the impact of changes in Burma on labour and migration. Please contact Reiko Harima (reiko@mekongmigration.org), MMN Regional Coordinator, to inquire about the MMN or about this article.
[2] The UK government stated that the trade delegation was in Burma not for trade mission but as tourists. Government Online, “David Cameron to take business leaders into Burma as tourists.” Available at http://www.government-online.net/david-cameron-to-take-business-leaders-into-burma-as-tourists/[3] BBC, “Japan to write off $3.7bn Burma debt”, 21 April 2012. Available at http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-17797910
[4] JETRO, “Power of Newly Rising Mekong”, JETRO Censor Newsletter (Japanese edition), p. 7, March 2011.
[5] Bangkok Post, “Asean chief says Thailand must change: Myanmar reform puts new priority on skills”, 25 February 2012. Available at http://www.bangkokpost.com/news/local/281469/asean-chief-says-thailand-must-change
[6] Human Rights Watch, “Burma: Reforms Yet to Reach Kachin State”, March 2012. Available at www.hrw.org/news/2012/03/20/burma-reforms-yet-reach-kachin-state
[7] ibid
Japanese Version
ビルマにおける 最近の諸変化と その含意
メコン移住ネットワーク(MMN)
ビルマ活動グループ
ビルマにおける最近の政治改革は、トランスナショナルな企業が新しい投資機会を求めているため、ビジネス欄を賑わせている。本稿は、これらの展開を精査し、適切な労働保護のメカニズムが整えられる前に矢継ぎ早に投資しようとすることが、アジアにおける賃金と労働条件にネガティブな影響を与えそうであることを論じる。
ビルマは、独立以降大半の期間、軍事下に置かれてきた。1997 年以降、軍事政権は、自らを「国家平和発展評議会」(SPDC) と呼んできた。SPDC は、国家を孤立状態に置き、人権侵害で悪名高かったため、多くの西洋諸国が制裁を行ってきた。豊富な天然資源に恵まれているにもかかわらず、ビルマは経済政策の失敗に長年苦しんできた。ほとんど雇用機会がなく、体制によるひどい人権無視のために、数百万のビルマ人が、生計を立てるために、また/あるいは難民として国を離れた。その多くはタイで暮らしている。
2008 年5 月、サイクロン・ナルギスの悲劇のまっただなかで、新しい憲法にたいする国民投票が実施された。不正投票であったと今も広く信じられているその投票結果は、92% が新憲法を支持するというもので、さらに驚くべきことには、投票率が98% を超えたと発表された。新憲法は、軍隊の役割を固定化し、独立した政治政党の役割を制限している。2010 年11 月、総選挙が行われ、SPDC の代理である連邦団結発展党(USDP)は、予想どおり多数派を獲得し、政府を形成した。さらに、新憲法は、上院下院ともに四分の一の議席を軍人に保証している。憲法は、75% の国会議員の賛同によってのみ修正できるため、憲法を改正し、政府における軍隊の役割を弱めるいかなる挑戦も実質的に阻まれている。
これらの限界にもかかわらず、一定の肯定的な改革が、テイン・セイン大統領に率いられた新しい議会政府のもとで行われてきた。これらは、アウンサン・スーチー氏および他の政治囚の解放、規制的な選挙法の破棄–それによってスーチー氏が選挙に参加することが可能になった–、労働組合の結成、ストライキの権利およびデモの権利を認める法律の制定、中国が援助をして論争を呼んでいたミッソン水力発電ダムの建設中止, メディアの検閲を減らすことを含んでいる。
最も象徴的な出来事は、スーチー氏とNLD が、2012 年4 月の補欠選挙に参加したことで、そこで、NLD は45 議席中43 議席を獲得した。これは、真の民主主義を達成するための一歩として広く歓迎され、ビルマの人びとに希望を与えた。しかし同時に、それでもNLD は、全体の議席のうちわずかばかりの割合しか占めていないことを指摘しておくことは重要である。そしていかに、諸改革が、2015 年に予定されている次の選挙が公正かつ透明に実施されることにつながるのかを観察しつづけねばならない。
一方で、これらの諸改革に応じて、アメリカ、EU、オーストラリアを含む西洋諸国は、制裁の緩和や中断を実施している。それらのリーダーはみな、制裁を完全に解除する前に、改革が継続しているか、またビルマ政府の民主主義へのコミットメントが真正なものかどうかを注視しなければいけないと述べた。しかしながら、彼らは、イギリスのデヴィッド・キャメロン首相が、10 人の貿易の代表を引き連れて( 表向きは観光目的とされたが) ビルマを訪問したように、ビルマにおけるビジネスにたいする直裁の関心を示すことを憚らなかった。
日本もまた、ビルマをアジアの最後のフロンティアの一つとして考えており、投資を活発に促進している。2011 年12 月と2012 年1 月、日本の経済産業大臣と外務大臣はビルマを訪問した。2012年4 月、ビルマのテイン・セイン大統領は東京を訪れ、野田佳彦首相とともに、日本が、約3000億円(3.7 億US ドル以上)の債務を放棄し、開発援助を再開するという共同声明を発表した。双方は、ラングーン(ヤンゴン)近くに経済特区を建設することにも合意した。これらの公式訪問に先立って、日本貿易振興機構(JETRO)は、機関誌で「新興メコンの実力」という特集を組み、カンボジア、ラオス、ミャンマー(CLM)のビジネスの新しいフロンティアとしての潜在力を分析した。この特集では、これらの諸国が、低賃金と整備が進んできた輸送インフラにより戦略的な優位性をもっていることを強調している。ジェトロによれば、日本企業によって支払われるビルマの工場労働者の平均月収は、5,440 円(68US ドル/1US ドル=80円)にとどまり、地域で最も安く、タイの22,880円(286US ドル;バンコック基準)と比較して四分の一以下であるという。
今や、ビルマのホテルは、機会を狙うビジネスマンで満杯である。期待される経済発展と投資を促進するための各国の殺到を目の当たりにして、ASEAN のスリン・ピツワン事務局長は、タイは、ビルマに新しい産業が興されたときには帰国を望むだろう200 万人のビルマの移住労働者を失うことにたいして準備する必要があるという予測を行っている。しかしながら私たちMMN の立場からすれば、そのような急な大量出国は起こらないのではないかと考える。ビルマでは、今のところ労働者の権利を保証するいかなるメカニズムも整えられておらず、それが整えられるには何年も要するかもしれない。タイにおけるビルマ労働者の労働条件は厳しいかもしれないが、それでも、彼ら彼女らは、ビルマ国内の労働者よりかなりましな条件で働いている。さらに、ビルマの賃金は、タイよりかなり低く、基本的なニーズを充たすにも十分ではない。そういうわけで、タイで現在働いているビルマ労働者が、急に帰国することはありそうもない。むしろ新しい産業区の建設は、ビルマ国内における農村から都市への移住労働を引き起こしそうである。MMN は、ビルマでなされている諸改革について慎重深くも楽観的であるが、多くの懸念が残されている。主要都市に住んでいる人びとは今、ある程度の自由を経験している。
しかし、ビルマ軍に支配されている地方に住む少数民族にとっては、ほとんど何も変わっていない。2011 年、ビルマ軍とカチン独立軍(KIA)のあいだに武力衝突が起こり17 年にわたる停戦が終結した。これによって、推定75,000 人のカチン族の人びとが避難を余儀なくされ、今でも十分な食料や薬といった援助が届かない状態で避難生活をしている。一方で、新しく設立された国民人権委員会は、この紛争で民間人に向けられた多くの犯罪にたいして未だ調査していない。
上述したように、ビルマでは、政治的変化の影響が地方でも経験され、また労働者の権利保障のメカニズムが整えられるまでには、まだ道のりは遠い。そのような事実を無視して政治環境の変化を利用しようと急ぐことは、ビルマの人びととおそらく、地域の労働者全体に弊害をもたらすだろう。それは「下への競争」を激化させ、潜在的にはアジアにおける賃金と労働基準を押し下げるおそれもある。
重要な課題は残るままだが、労働者は、否定的な影響を和らげ国家の発展に貢献するために前向きな行動をとっている。ビルマの移住労働者のグループと世界中の彼ら彼女らの支援者は、最終的にはビルマに戻るかもしれない移住労働者が、労働運動を強化し、社会変化に貢献できる社会的なアクターになり得るための人材育成に力を入れることの重要性を感じている。ビルマ労働者の支援者と日本の企業を含む多国籍企業の活動を監視する活動家は、パートナーシップを強め、情報交換および人びとに肯定的な変化をもたらす協同の戦略を強化することが望まれる。
メコン移住ネットワークMMN は、
メコン地域における移住者の権利を促進し保護することに従事する39 のNGO およびアカデミックな研究機関からなる地域ネットワークである。メコン移住ネットワーク・ビルマ活動グループは、2012 年3 月に設立され、ビルマにおける変化が労働と移住に与える影響について監視している。
MMN あるいはこの原稿に関する問い合わせは、MMN 地域コーディネーターの針間礼子 (reiko@mekongmigration.org) まで。